2018.12.08 スキーキャンプやハロウィンパーティーの様子は近日中に公開予定です、今しばらくお待ちください(^_^)
ブログ最新記事
2016年7月15日金曜日
木の実
探検
水遊び
新体操(^^)
ボール鬼
今日も平和です
のこぎり
遊戯王大会
木登り
木の上に寝そべって撮った写真
真似してます(笑)
木の上から見える大会の様子
木登りが得意な低学年の子(^^)
この直後に木から落ちるのですが、予測できたため写真を撮った後すぐ下に回り受け止めました
縁石がなく頭を打つ可能性が極めて低ければ、手を出さなかったかもしれません
「もし俺が受け止めなかったらどうなってたと思う?」「下に落ちてた」「高いから大怪我してたかも、無理しないようにね?」
奪ってしまった経験は会話で補います
工作
別の木のてっぺんからの景色
大会の優勝者は初代優勝者の専門学校生!
「めちゃくちゃ強い」そうです(^^)
専門学校生・大学生たちは21時半頃まで遊戯王を楽しみました♪
2016年7月14日木曜日
激しい雨の中「さすがに今日は来ないでしょ」と思いながら屋根を張っていたところ、ものすごく元気な子たちが遊びに来ました(笑)
結局7人が遊びに来て「これからも雨の日も来て」とのこと
できる限り来ようと思います(^^)
飾り付けてくれました
気分は晴れやか♪
子どもがお菓子をくれました(^^)
ありがとね!
木登り
木や靴や手が濡れているときは滑りやすく注意が必要です
でも、やってみなければその違いを理解できませんし、危険を完全に排除してしまうと回避能力を養えません
死亡や後遺障害を防ぎつつ、できる限り経験を後押しするよう心がけています
昨日の穴がないとこうなり、椅子の周りが水浸しになります
教えられるのではなく自ら考え、積極的に環境を改善できる子はそう多くありません
色々な子がいて良いと思いますが、それぞれの個性を伸ばしてあげたいです(^^)
土砂降りです(笑)
川を作ることに
いい感じです♪
少し手伝い、上流から水を引きました
お次はダム
さながら治水工事といったところ(^^)
少しの間雨が止みました
天候に関わらず、掘った穴は埋め戻します
工作
ささぶね作り
ベーゴマ
十字架を作っていたんですね(^^)
作ったささぶねを浮かべているところ
どろだんご
小さい子の工作を小3が手伝っているところ
くさりがま
友達の家で遊んでいた子たちも遊びに来ました
埋め戻したダムに足を突っ込んでいるところ(笑)
赤いビールケースは他の公園利用者が誤って踏まないよう囲いとして置いていたものです
キャッキャ言いながら帰る子どもたちを見送りました(^^)
濡れて寒そうな子がいたので「一度帰って着替えた方がいいんじゃない?」と声をかけたところ、着替えて戻ってきました
私自身も震えるほど体温が低下していたのですが、子どもが自分の着ている上着を脱いでかけてくれました
「ありがとう、気持ちだけもらっとくね!」とかけ返しましたが、逆のことは何十回もしてきたものの初めての経験で、とてもうれしかったです
改めて、いい場だなと思いました(^^)
登録:
投稿 (Atom)